グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



トップページ >  診療について >  歯科治療・予防歯科

歯科治療・予防歯科



ワンちゃんの口臭が気になったことはありませんか?

ワンちゃんやネコちゃんの口臭は、歯石、歯周病、口内炎などお口のトラブルが主な原因とされています。
2歳以上のワンちゃんの80%以上が歯周病にかかっていると言われています。ネコちゃんでは歯周病に加え口内炎も多く、痛みで食事や飲水がままならない場合もあります。
歯石をそのままにしておくと歯周病に発展し最悪の場合、顎の骨が溶けて食事中に骨折してしまったり、歯石に潜む細菌が心臓、肺、肝臓、腎臓など全身の臓器に悪影響を及ぼします。歯石が付いているのと付いていないのでは寿命が約2年違うと言われています。
このことから、歯の病気には早期の診断と治療を施す事が最善の予防方法です。

歯石除去について

もうすでに付いてしまった歯石を歯ブラシなどで磨いても、歯垢は取れますが歯石を取ることはできません。当院では歯科器具を使用して全身麻酔下で歯石を取る処置を行っています。事前に血液検査などの検査で全身状態をチェックし、処置の間は点滴や薬剤による管理を行い、万全の状態で臨みます

歯石除去前のようす

歯石除去後のようす

無麻酔の歯科処置について
当院では無麻酔での歯科処置はおすすめしておりません。歯の表面はきれいにすることができても歯の裏側、歯周ポケットの掃除はうまく行うことができません。歯周病の治療や予防に繋がりません。また、お口の中を器具で触られたことや痛みに対するストレスや恐怖心から、一切お口を触らせてくれなくなる可能性があります。そのため、麻酔をかけて、しっかりと歯石除去を行い、正しく歯周病を予防することが大切です。 「日本小動物歯科研究会」も、無麻酔下での歯科処置に警鐘を鳴らしています。

処置の流れ

口腔内検査
歯垢の状態や歯肉の炎症、歯の本数など、器具を用いて詳しく検査します。 無麻酔では口腔内の状態を正確に判断する事ができません。麻酔下で検査を行って始めて、正確な診断、治療に繋げることができます。
スケーリング

超音波スケーラーを使用して歯に付着している歯石を除去します。歯周ポケットに入り込んだ歯石もしっかり取り除きます。
ルートプレーニング・キュレッタージ
歯周病によって、歯の根っこや歯周ポケットに付着した汚れを歯科器具を使用して取り除きます。
研磨
研磨剤を使用して、専用の研磨機で歯を磨きます。歯石除去後のざらついた歯の表面が、研磨を行うことでつるつるの歯になります。

乳歯遺残・予防歯科

矢印の歯が乳歯です。
通常は、生後5~7カ月齢までに乳歯が抜けて永久歯に生え変わりますが、この時期を過ぎても乳歯が残っていることを、乳歯遺残といいます。乳歯が残っていると、歯並びが悪くなり、永久歯との間に歯石が付きやすくなるので、歯周病の発症・進行を早める原因にもなります。
当院では、不妊・去勢手術と合わせての抜歯をおすすめしております。

予防歯科について

1才までの歯みがき習慣

最初はおやつなどを用いて口を触る練習や、デンタルジェルの好きな味を見つけることから始めてみてください。
永久歯へと生え変わる6か月齢くらいから歯みがきをしていきましょう。
まずは唇をめくって、指の腹で1-2秒ほど優しく歯や歯茎を触ることから始めてみてください。
だんだん慣れてきたら、歯磨きシートを巻いた指で歯を軽くこすってあげてください。
嫌がるようなら無理に続けず、できた場合はよく褒めてあげてください。少しずつコミュニケーションを取りながら続けていくとこが大切です。

高齢までに1度は麻酔下でのデンタルケア

高齢になると、いろいろな病気により、麻酔リスクが上がってしまうこともあります。健康なうちに、麻酔下で口腔内の検査とスケーリングなどのデンタルケアをおすすめします。